小塙ひとしがめざす故郷づくり
- 子育て世代に選ばれるまちづくり
- 出産祝金を100万円に拡充。
- 小中学校の給食費の無償化。
- 小中学生が始める各種活動を応援。
- 学力向上に向けたプロジェクト立ち上げ。
- 大学等奨学金給付事業。卒業後、町内に戻る場合。
- 子どもの居場所づくり、子ども食堂を支援。
- 地域経済が活性化するまちづくり
- 市貝温泉健康保養センターのリニューアル宿泊施設整備。
- 基幹産業の拡充と施設園芸、スマート農業の推進。
- 企業版ふるさと納税の推進。
- ふるさと納税返礼品、サシバブランド新製品開発の推進。
- 産業団地のトップセールス企業誘致。
- 分譲住宅地事業の推進。
- 高齢者が輝けるまちづくり
- 保健福祉センターを旧役場跡地へ移転改築。
- シニアクラブの補助拡充。
- たすけあい移動支援事業の推進。
- 健康寿命を延伸。予防医療の推進。 脳卒中予防のため、人間ドック補助拡充。
- 地域包括ケアシステムの構築。
- 敬老会事業の見直し。
- 地域の財産を誇れるまちづくり
- 入野家住宅周辺の再整備計画。
- 芝ざくら公園と芳那の水晶湖周辺の散策路活用整備。
- 観音山梅の里、村上城址の整備。
- 多田羅沼と周辺古墳群の観光利用、駐車場と散歩道整備。
- 図書館歴史民俗資料館、出土品保管倉庫の建設と活用。
- 町民ホール、農業者トレーニングセンターと中央公民館の一体的な建設。
- 生涯学習活動の推進と生涯スポーツによる健康増進。
- 安心、安全、災害に強いまちづくり
- 防犯灯と防犯カメラの設置補助。
- 消防車両の計画的な更新。
- 自治会ごとマイ・タイムラインの普及。防災無線の活用と避難所施設の充実。
- 町民ホール、農業者トレーニングセンターを改築し、夏場のクーリングシェルターに利用。
市貝町の防災の拠点に位置付ける。
- DXの推進。ケーブルテレビの検討。