カテゴリー『 行政視察 』の投稿一覧

けんちょうde 愛ふれあい直売所

P2012_0418_1123231

(みどりの農産物加工所:市貝町のみなさん)

 

『けんちょうde愛ふれあい直売所』に行って来ました。

この直売会は「とちぎの地産地消」を情報発信しています。

栃木県・とちぎ地産地消県民運動実行委員会が共催で、

毎月18日の「とちぎ地産地消の日」を基本に開催。

地域特産物や「旬」の県産農産物、それらの加工食品がところ狭しと並ぶ。

栃木の「食」を“知り”“味わう”ことができる貴重な空間です。

 

18日(水)は県庁本館1階ロビーと昭和館前庭に33事業者が出店。
地元・市貝町からは『みどりの農産物加工所』と

『観音山梅の里づくり協議会』が参加していました。

:-o

小山道の駅

P2012_0417_1806225

(小山道の駅に並ぶ栃木県産の野菜)

 

栃木フードマイスター認定制度を取得した方たちが

野菜を生産、販売しています。

 

栃木フードマイスター認定制度とは栃木県産の食材を知り、

かつ正しい知識を身に付けその良さを広く伝え、

そして自らの食生活に活かしていただくための制度です。

:-o

ゆりがねの湯

P2012_0416_1440223

(ゆりがねの湯パンフレット)

 

夕焼け温泉郷 那珂川町
那珂川町営温泉浴場 ゆりがねの湯

八溝山系のふもとに位置する那珂川町馬頭。
縄文・弥生時代からの歴史の息づく静かな町です。
町の中央を流れる清流「那珂川」のほとりには馬頭温泉郷があり、
湯質は非常に滑らかで特に「ひふ」に良いところから、
「美人の湯」として、よく知られています。
「ゆりがねの湯」もそのひとつで、
四季折々の表情を見せてくれる山並みと、
那珂川の清流が一望できる、高台にあります。

:-o


カタクリ山公園(那珂川町)

P2012_0413_111138

カタクリ山公園

P2012_0413_104733
(カタクリ山公園の整備された木の散歩道)
関東最大規模のカタクリ群生地・那珂川町のカタクリ山公園に
行きました。
群生するカタクリなど可憐な山野草と出逢えるフラワーロード。
カタクリ山公園は、八溝県立自然公園内に位置し、
自然豊かな雑木林3haの中、100万株に及ぶ
関東最大規模を誇るカタクリの群生が斜面を埋め尽くします。
また、春の訪れを告げるザゼンソウやショウジョウバカマ、
ミズバショウなどの山野草やヤマツツジ、コブシ、サクラなどの
花木が四季の彩りを競い、自然を満喫する散策を楽しむことができます。
那須烏山市の渋井ゆうほう議員がボランティア活動として
取り組んでいる公園は素晴らしいですね!
四季を彩る公園内の山野草や花木の種類と
規模(敷地面積)に驚きです!
『NPO法人山野草保存会』の取り組み見習いたいものです。
   8-O

カタクリの花が満開

P2012_0402_142445

(佐野みかも山・万葉自然公園:カタクリの花が満開に)

 

4月2日(月)満開になったカタクリの花の群生地は見事!

芝ざくらの他にカタクリの花を琴平遊歩道や国指定重要文化財入野家住宅の

周りに咲かせてみたいと思います。